
INTERVIEWインタビュー
I.N
デジタルソリューション部
2024年入社
工学部 出身
-
仕事をしていて、
一番エネルギーが高まった瞬間は?私が最もエネルギーが高まった瞬間は、新入社員として企画・運営したプロジェクトが成功した時です。入社直後、新人研修の一環として社内コミュニケーションの向上を目的としたイベントを企画しました。私はポスターや配布物の作成を担当し、参加者に企画内容を効果的に伝えることを意識しました。特に集客には苦労しましたが、多くの社員に参加してもらうために部署の人に直接声をかけるなど働きかけを行いました。本番当日は、参加者が部署の垣根を超えて交流し、非常に盛り上がりました。参加者から感謝の声を頂き、自分たちが企画したイベントの成功に大きな達成感を感じました。この経験を通じて、企画の立案から実行までのプロセスを学び、社内の交流も深めることができました。
-
DSB情報システムについて思うことは?
会社全体の雰囲気の良さと温かさが非常に印象的です!
横のつながりにおいては、私たちの同期はグループ会社を含めて22人と少人数であるため、研修期間中に全員と深く交流する機会がありました。研修終了後も、一緒にランチを食べたり、飲み会を通じてさらに仲を深め、強い絆を築くことができています。
また、配属後はインストラクターや年齢の近い先輩社員が親身になって業務を教えてくださり、常に不明点や困りごとがないかを気にかけてくださります。そのため、不安を抱えることなく業務に集中し、安心して成長できる環境が整っていると感じています。 -
これからチャレンジしていきたいことは?
ワーク面では、現在は主に下流工程を担当しているため、将来的には上流工程を任される人材となり、プロジェクト全体の設計や企画にも関わっていきたいと考えています。そのために、システムの知識やプログラミング技術をさらに深め、資格取得にも挑戦し、自分のスキルと知識を向上させていきます。
ライフ面では、有休やリフレッシュ休暇を利用して海外旅行に行き、新しい文化や風景を体験することで視野を広げていきたいです!仕事とプライベートのバランスを保ちつつ、意欲的に取り組んでいきたいと思います。 -
あなたにとってFintech Carnivalとは?
Fintech Carnival is [ Harmony ].
私たちは定期的に進捗会議を実施し、各メンバーの作業状況を確認し合います。これにより、プロジェクト全体の進捗を把握し、共通の目標に向かって一丸となって取り組むことができます。また、知識や情報のすり合わせを欠かさず行い、個々のスキルを最大限に活かす工夫をしています。さらに疑問点が生じた場合は、迅速に解決する体制を整えており、効率的かつ効果的に業務を遂行し、お互いをサポートしながら目標達成を目指しています。このような取り組みが、私たちの仕事における価値観を体現しています。
OTHER他のインタビューを見る
ENTRYエントリー
株式会社DSB情報システムに
エントリーをご希望の方はこちらから