
INTERVIEWインタビュー
M.S
グループIT推進部
2024年入社
生産工学部 出身
-
仕事をしていて、
一番 エネルギーが高まった瞬間は?私は主にDSBグループが提供する製品に用いるサーバ構築やインフラの整備を担当しています。そのため他の部署に比べて問題に直面する場面は多いと思いますが、そのような中でも構築中に発生した技術的な問題やトラブルシューティングを成功裏に解決したときや、困難な課題を乗り越えた後は非常にエネルギーが高まります。
また、これを繰り返していくうちに段々と「対応力」が身に付いていってることを実感しています。私はまだ配属間もないですが最近では「この問題は前にもみたな」と思うような事象が増えてきて、またその問題の原因をある程度特定できるようになっていきており、「仕事が楽しい」と思う瞬間も増えてきています。自分の成長が実感できるのもエネルギーが高まる瞬間の一つです! -
DSB情報システムについて思うことは?
入社して一番最初に思ったのでのが、「手厚い!」ということです。
■充実した研修
私は大学では経営工学を専攻しており、プログラムは知識はあれど本格的な経験はなく、また投資の経験もなかったため金融知識はほとんどない状態でした。そのため、入社前は「この先やっていけるのかな」と不安に思うこともありましたが、入社後すぐに始まる新入社員合同の約半年間の研修のおかげで基本的なITスキルと金融知識を身に付けることができました。未経験でも自信を持って安心して現場配属を迎えることができたのが大変ありがたかったです!
■豊富な資格所得のサポート
資格所得サポートの豊富さも魅力の一つだと思います。様々なeラーニングサイトの提供や研修、奨励金や合格者の社内報への掲載など、資格所得に大変気合の入る取り組みが多々あり、私も気合いを入れて、休憩中はよく資格の本を読んでいます!特に会社として重要と指定されている資格は特に手厚くサポートされており、未経験でも安心して取得できるのが大変助かりました! -
これからチャレンジしていきたいことは?
■ワーク面
まずはスキルを身に着けることにチャレンジします。最近では担当することも増えてきて、比例して覚えることも増えてきています。まだ先輩方と一緒に作業を行うことが多いですが、私が考えて手を動かすことも増えてきているので、確実に自分の知識にできるように、作業手順はしっかりと抑えるようにしてしっかりと学んでいきます。また並行して資格所得も積極的に進めていき、未来の自分を具体的にイメージしつつ、これからの仕事に取り組んでいきます!
■ライフ面
ワークライフバランスにはしっかりと気を付け、長い間最前線で活躍できるように気を付けていきます。引き続き週2回のトレーニングジムでの運動の継続と親しい人との時間を大切にして、心身ともに健康な状態で仕事ができるように頑張ります。福利厚生も沢山活用させていただきます! -
あなたにとってFintech Carnivalとは?
Fintech Carnival is [ Quality ].
私たちはDSBグループを支える縁の下の力持ち的な存在なので、前述したように重要な環境での作業が多いです。そのため特に「質」には気を付けて慎重に作業を行っています。手順書の作成から再鑑者の確認など、一つのミスが大きなアクシデントに繋がるので、きちんと認識を合わせ、仲間との情報共有もしっかりと行いつつ作業を行うことを心掛けています。これらは逆に慣れると疎かになってしまうので、初心を忘れずにこれからも作業を行っていきます!
OTHER他のインタビューを見る
ENTRYエントリー
株式会社DSB情報システムに
エントリーをご希望の方はこちらから